

桜、お花見の名所、東京都北区の飛鳥山公園を散策してます。
飛鳥山公園とその周辺の、電子戦隊デンジマン(1980年)で撮影されたスポットを見てきました。
訪ねた日:2025年2月27日・3月7日・4月5日
写真:えふゆ 無断転載厳禁
記事中に広告あります。
所在地

所在地
〒114-0002 東京都北区王子1丁目1-3
飛鳥山公園について詳しくは 東京都北区 KITA CITY PARK 飛鳥山公園 をご覧下さいませ。
当サイト内リンク

当サイトの飛鳥山公園の記事も合わせてご覧いただけると嬉しく思います。
それにしても、飛鳥山公園の散策記事を5回もやるとは思ってもみませんでした・・・。
バトルフィーバーJで撮影されたお城の滑り台
旧渋沢庭園
園内にはレストランもあります
(広告:食べログ)
photograph 飛鳥山公園
公園西側 多目的広場

飛鳥山公園の西側、飛鳥山公園歩道橋からの景色。下の通りは明治通り。
上の写真は東京で桜の満開が発表された週の土曜日に撮影しました。

歩道橋を降りて園内の多目的広場へ。

飛鳥舞台


緑色のバリケードで囲われているのは噴水ですね。稼働してませんね。
お城の滑り台と都電6080が見えます。
この辺りは、デンジマンで撮影された当時(1970-80年代、45年前)の様子と変わってますね。

2025年の東京の桜の開花は3月24日、満開は3月30日と発表されましたね。



滝野川警察署・飛鳥山交番の背後。
この辺りかな、デンジマンが放送されていた頃は、路面電車が此方の方へ向かって来る様な景色が見れたのは。

この写真では分かりにくいなぁ、都電荒川線の線路が見えます。

勘違いでなければ、デンジマン(42話)では公園敷地内から こんな感じの景色が見れたのですけど。

車両の外観、バラエティに富んでますね。(外観だけではないのかな)

公園内に戻ってきました。
水遊びエリア。水遊び施設の稼働は夏の間でしょうね。
公園東側 飛鳥山下跨線人道橋

階段を登って、

公園の東側へ行ってみます。

遊具のある広場を右手に見て、王子駅の方へ。

JR王子駅南口へ通じる階段を降りると、

飛鳥山下跨線人道橋です。

えふゆ は未確認ですけど、東映のヒーロー作品としては70-80年代の作品以前に、1958年(昭和33年)公開の劇場版「月光仮面」に此処で撮影されたシーンがあるそうです。
昭和33年には此処に架かってた・・・この橋はいつ造られたのかな、
竣工は1925年(大正14年)、全長41m、幅2.74m。JR東日本が管理する駅施設。
橋の部材として1880年(明治13年)から1912年(明治42年)にかけてヨーロッパで使用されていた鉄道の古レールを用いているそうです。
古いレールを用いたアーチ橋は、極めて珍しいそうです。
へぇ〜、歴史ある〜。

デンジマンで度々撮影された頃、映像によれば新幹線の高架とマンションは当時無かったのでは。フェンスも高さが追加されてる様です。

上中里方面

東十条方面



王子駅のホームが見えます。

階段を降りてきました。
此処までご覧下さいまして ありがとうございます。
広告
公園周辺 鎗溝橋、他


JR王子駅南口改札


都電荒川線の線路。頭上に新幹線の高架

コンビニの前は小さなロータリーがあります。(王子駅南口タクシー乗り場)
デンジマン42話で桃井あきら(デンジピンク、演:小泉あきら(現、弓あきら))が子供を探すシチュエーションで、踏切が登場するシーンがあるのですが、此処じゃないのかな?。
JR王子駅そばの踏切は此処だけだと思うけど、雰囲気が一致しない様なぁ、45年も経ってるから周辺の様子も変わってしまうかも。

踏切側の王子桜橋。下を流れる川は石神井川。

王子桜橋の隣の橋が見えます。行ってみます。

来ました。

鎗溝橋(やりみぞばし)というそうです。

あきら と千恵子巡査(演:酒井ゆきえ)(ともう一人の女性警察官)が少年の処遇を巡って話をした橋は此処ですかねぇ。


飛鳥山公園に背を向けた方。右手側のフェンスは首都高速中央環状線。

王子桜橋に戻って来ました。
ふと石神井川を見ると、何やら設置されてる。水流発生装置なんですって。
石神井川の臭気対策として人工的に水の流れを発生させてるそうです。


商業ビル サンスクエアとJR王子駅の間の通り。
仮面ライダーカブトや電王で撮影された「北とぴあ」が見えます。(青っぽい長方形のビル)
この辺りの景色も間も無く破壊されてしまうのでしょうね。

いい感じに昭和感を醸す商業ビル、サンスクエア。王子駅前のランドマークですね。
日本製紙の所有していたサンスクエアは、2023年に住友不動産に譲渡された様ですね。
住友不動産はサンスクエアのある王子駅周辺の「北区王子駅周辺街づくり」を策定。2026年度の都市計画決定を予定しているそうです。
再開発の対象となるエリアに北区新庁舎と、高層棟、高層・低層棟、広場、南北貫通道路を整備するそうです。
高層棟の主な用途は住宅だそうです。何かのひとつ覚えのようにタワマンですかね。
再開発という名のコミュニティー破壊にならなければいいですね。
区役所の新庁舎も、高台から低地に移動させて大丈夫なのですかね。

サンスクエア2階。仮面ライダージオウ(第3話、2018年)で常盤ソウゴが「ゲーマーM」を探しに来たゲームセンターのひとつとして撮影されてました。
手前は「ガチャポンのデパート」、ゲーセンは奥に。並びにバッティングセンターがあります。
此処までご覧下さいましてありがとうございます。
広告
【KADOKAWA公式】人気アニメグッズが揃うカドカワストア
あっぺんでっくす 桜開花

2025年4月5日、満開が発表された週末に行ってみました。





最後までご覧下さいましてありがとうございます。
広告
楽天トラベル