
仮面ライダーガッチャード第19話(2024年1月21日放送)、
通学中のりんねの前にミナトが待ち構えて、遅れて宝太郎がやってくるシーン。
あ、此処知ってる!、行ってみよう
というわけで、今回は
”富良州高校の通学路”を歩きます、ほんとに川沿い歩くだけだなぁ今回は・・・
だらだら散歩はいつものことですか。
徒歩約30分(赤羽北「中の橋」までであれば徒歩約15分)、よければお付き合いください。
訪ねた日:2024年1月23日(第19話放送の2日後)
写真:えふゆ 無断転載厳禁
記事末に広告あり
目次
最寄り駅から

最寄り駅は赤羽駅の隣駅(大宮方面)、JR北赤羽駅です。
北赤羽駅のホームは新河岸川の上に跨ってますが、直接川沿いの歩道へ降りれるわけではないのです。
(言う必要がないでしょうね)
北赤羽駅は改札は二つありまして、浮間舟渡駅寄りの浮間口から出てみては如何でしょうか。
改札を出て右へ。

横断歩道を渡って右へ、浮間橋の方へ坂を登って、

新河岸川に跨る浮間橋からの眺め。
この川に沿って歩きます。

浮間橋を渡らずに、浮間橋の手前の道を降って、

階段登って、



新河岸川に跨る北赤羽駅ホーム外壁と浮間橋です。

川に沿って歩きます。
新河岸川沿い photograph

微かに「中の橋」が見えます。
橋のちょっと手前〜橋の辺りがガッチャード19話の撮影地ですね。

白い壁面に緑と水色のラインに何となく見覚えありませんか?。

対岸はマンションと工場ですね。

この白いフェンスの向こう側が、赤羽カースチールという会社の敷地です。
仮面ライダーガッチャード第18話で、ガッチャードデイブレイクが宝太郎を10年前にタイムリープさせるシーンが撮影されました。
他にも歴代の平成ライダーで度々、ドンブラザーズ(ドン15話「おかえりタロウ」)で撮影されてます。
もちろん関係者でない限り立ち入りできません。
ミナトが登校途中のりんねを待ち構えてたところ

映像だとちょっと分かりずらかったですが、りんねが考え事しながら歩いた”通学路”は此処ら辺りからでしょうか。
他にも登校中の”生徒”がいっぱいいましたね。




以前当ブログで紹介した、赤羽北の「中の橋」に近づいて来ました。
(こちらの記事も如何でしょうか)

「中の橋」の下になります。
ミナト先生が待ち構えてたのは大体此処でしょう。

遠くに岩淵の青い水門が見えます。(本編映像でも確認できます)

ミナトがじりじりと りんねに迫って行くのは、この辺り。

遅れて登場の宝太郎がりんねの前に立つシーンは此処

ガッチャードがミナトの変身する仮面ライダードレッドに押さえ付けられる欄干はこの辺り

19話のラストシーンのアングルはこんな感じでしたか。
映像では夕暮れ時っぽくなってましたけど。

この記事を作成時点では、仮面ライダーガッチャードは第22話ズキュンパイアパイア登場回の前編まで放送されてます。
今後もこの近辺で撮影されるシーンがあるのでしょうかね。
此処までお付き合いいただき有り難うございます。
鉄橋とか橋とか
さて折角出掛けて来たので、特撮ロケ地とか関係なく、もうちょっと だらだら歩いてみます。

「中の橋」を後にして、そうですねぇ岩淵の水門の方へ行ってみましょうか


JR線の橋梁、新河岸川橋梁です

手前を上野東京ライン、奥を京浜東北線が通ります。


鉄橋の橋脚
鉄橋・橋脚マニアではないのですが、こういう雰囲気、何故か好きなんです。
落書きはいただけないですね。






京浜東北線が通る鉄橋

土手に上がってみましょうか


京浜東北線が川口駅へ向かいます。
そういえば、この記事を作成してる時は、川口駅に上野東京ラインが停車する計画が話題になってます。
川口駅に上野東京ラインが停車することになっても、現時点ではかなり先の話でしょうね。

対岸の様子。
もう少し行くとテニスコートがあったと思います。

桜咲く頃にまた来てみましょうか
↓
4月に来てみました、開花のピークはちょっとだけ過ぎてしまった日に訪れましたけど、まだ見頃でした。

新荒川大橋が見えます。
橋脚のところで行き止まりかな?。

新荒川大橋は新河岸川と荒川を跨ぎます。
荒川の真ん中辺りが都県境になるのかな。橋を渡り切れば埼玉県川口市ですね。


橋脚の後ろに通路かな。

ですね。

「中の橋」も JRの鉄橋も遠くに。

そういえば、新荒川大橋の辺りは映画「マイ スモール ランド」(2022年)で撮影されたシーンがあったと思います、おそらく。
映画の舞台は川口市でしたね。

岩淵橋の方に歩きます。
アンクの居た橋。川沿い散歩の終点も特撮ロケ地でした。
そうでした、このまま歩けば もう一つ特撮ロケ地がありました。

岩淵橋の欄干

岩淵橋から新志茂橋へ。
欄干に何かオブジェでも設置されてるのかな、と思ったら・・・。

”飾り”じゃなくて”生き物”でした。
凄いなぁ、何羽留まってるのかな。

そんなに近付いたわけじゃ無いけど一斉に飛んで行ってしまいました。
欄干はフンで白くなってる様です。彼らの”溜まり場”みたいですね。

新志茂橋に近付きます。

新志茂橋です。
写真の向かって右側の3つの建物の、一番低い建物は「都洋自動車販売」という会社(ガレージ)です。
仮面ライダーアギトで仮面ライダーギルス・葦原涼がバイトをしてたガレージとして(他に電王でも)撮影されてました。
この日は営業していたみたいでシャッターが開いてましたけど写真は撮りませんでした。

階段は無いですが斜面を登ります。

新志茂橋


仮面ライダーオーズ第43話、この橋でアンクは思案したり、橋の上空を滑空したりしてましたね。

橋から土手の方を見る。
写真中央の階段を上がれば、岩淵の赤と青の水門が現れます。

新志茂橋からの岩淵橋の風景

この先で新河岸川は隅田川と合流します。
アンクは此処で思案して、・・・


この上空で滑空します。

現役の青い水門
さらに奥にも水門があるみたいですね。(芝川水門という水門でしょうか)


こんなにだらだらした記事に、お付き合いいただき ありがとうございます。
特撮名所の水門と、水害と治水の歴史資料館
あっぺんでっくす です。
新志茂橋の側に資料館があります。

amoaアモア・荒川知水資料館です。
この地域の水害と治水(資料館の側にある岩淵新旧水門の建造)の歴史、について、パネルと模型等の立体物で紹介されてまして、興味深く大掴みに理解できました。
特撮ロケ地として岩淵の水門を訪れる事があれば、こちらにも立ち寄ってみるのもいいかな、と思います。
(資料館HP)
まさかこの記事を見て現地へ行ってみようと思う方がいるとは思いませんが、
お帰りは、来た道を戻るより赤羽駅へ向かわれた方がよろしいかと思います。
新志茂橋から赤羽駅 徒歩約20分
新志茂橋から北赤羽駅 徒歩約28分
さて、水門をチラ見してから次回予告です。
今回の記事、此処まで見ていただきありがとうございます。

新志茂橋から真っ直ぐ延びた道の先の土手の階段を登れば・・・

赤い旧水門と、

青い水門が姿を見せます。
こちらの記事も如何でしょう。
広告
DMM × pixiv推しホーダイ
次回予告
赤羽駅へ向かう道すがら、赤羽駅周辺の特撮ロケ地を廻ってみるのもいいかなと思いましたが、
次回は特撮番外地にします。
王子稲荷神社へ行きます。

王子稲荷神社はこちら
赤羽駅周辺をぶらぶらするのは王子稲荷神社の次に。

赤羽駅周辺の特撮ロケ地はこちら
広告
【KADOKAWA公式】人気アニメグッズが揃うカドカワストア
