川口市立グリーンセンター その2 「花壇広場」 特撮ロケ地

写真:えふゆ 無断転載厳禁

川口市立グリーンセンター内のお馴染みの特撮ロケ地、瀧と噴水のある「花壇広場」を散策します。

訪ねた日:2024年5月10日

写真:えふゆ 無断転載厳禁

当記事は広告を含みます。

仮面ライダーディケイド14・15話の光写真館外観として撮影された、園内ミニ鉄道の駅舎と、

数多のドラマで登場した大集会堂「シャトー赤柴」を観て来た記事はこちらです。

グリーンセンターの入場料や施設案内、その他ことは公式サイトをご覧ください。

川口市立グリーンセンター公式サイト

花壇広場 photograph

今回、東門から入場しましたが、花壇広場は正門から入場すれば、スグです。

正門

写真:えふゆ 無断転載厳禁

五燈用門柱燈、というそうです。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

歴史のありそうな街灯ですね。

グリーンセンターの公式サイトによれば、

赤坂離宮(迎賓館 赤坂離宮)造営時に製造された門柱燈と同じ設計図をもとに制作されたものなのだそうです。

明治時代に設計された街灯のレプリカというかとでしょうか。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

入場口です。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

入場して右手側を見れば花壇広場です。

花壇広場

写真:えふゆ 無断転載厳禁

園内のミニ鉄道駅舎の方から、閉鎖エリアを囲うフェンスに沿って「花壇広場」へ行きます。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

フェンスの”切れ目”から見える大温室。

フェンス間をロープが渡してあって関係者以外立ち入れません。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

花壇広場到着です。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

訪れる前に、ウルトラマンZ 第18話(「2020年の再挑戦」2020年)を観て来ました。

(他には、仮面ライダーフォーゼ 第11話(2011年)、キョウリュウジャー 第31話(2013年)を観ました。福士蒼汰も来てたのですね)

写真:えふゆ 無断転載厳禁

フェンスが有るのが残念な景観です。

ウルトラマンZ 第18話では大温室の背後に観覧車が合成されてましたね。

グリーンセンターには元々観覧車はなかったはずです。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

グリーンシートのルーフのところは「ステージ」なのですかね?。

キョウリュウジャー 第31話ではブルー以外のキョウリュウジャー が季節外れのフラダンス?を披露してましたね。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

「ステージ」の前ではハルキとケムール人に身体をジャックされた女性 カオリが会話してました(ウルトラマンZ)

本編映像だと、ステージの背後にフェンスが廻らされてました。

芝生広場の方が改修工事でもしていたのでしょうか?。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

「ステージ」横の建物は園内唯一のレストランというか食事処「武蔵野うどん あらい」&川口土産ショップです。

(東門の方に売店が一つあります)

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

滝と噴水は運転時間が決まってるみたいです。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

滝・噴水の側の楠

写真:えふゆ 無断転載厳禁

後3分で12:00時からの滝・噴水の運転が始まります(1回の運転で30分間)。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

と、思ってたら12時ちょい前に動き出しました。

(自分のスマホの刻む時刻による)

写真:えふゆ 無断転載厳禁

続いて噴水。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

瀧と向かい合う、反対側の端には長〜いパーゴラ(庭などに設ける蔦を絡ませたりする棚。名前は知らなかったなぁ)が設けられてます。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

パーゴラのそばに盆栽。

埼玉といえば大宮盆栽村が名品盆栽の聖地なんだとか。川口市ではありませんけど。

大宮盆栽美術館に行ったことあります。(所在地は、さいたま市北区土呂町)

写真:えふゆ 無断転載厳禁

盆栽って、さまざまな小さな宇宙を感じられますね。(個人の感想です)

写真:えふゆ 無断転載厳禁

此処まで観て頂きましてありがとうございます。

広告

総合電子書籍ストア【楽天Kobo】

雑記&あっぺんでっくす

写真:えふゆ 無断転載厳禁

川口市立グリーンセンターって?

園内に設置されている説明板に設置目的や概要、沿革が記されてますね。

そんなこと知らなくても問題ないですけど、とりあえず・・・。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

昭和42年11月に植物園「グリーンセンター川口市立花木植物園」として開園したそうですね。

武蔵野の面影を残す雑木林を中心に大芝生、花壇、ロックガーデン、池を配して全体が一つの大庭園になる様なイメージで造成したそうです。

埼玉県木である「けやき」を多数配置して、四季折々の花を楽しめる様に花木も取り入れるのだとか。

昭和54年に「川口市立グリーンセンター」と改称して、

平成29年11月に開場50周年を迎えたそうです。

園内の様子は開園当時からあまり変わってないそうですが平成~令和の時代になっても新しい施設が作られているみたいですね。

「開園当時からあまり変わらない様子」ということについては、小学校の遠足で来たことがありまして、あの時の微かな記憶と比べても、あまり違和感を感じなかったですね。

ついでに記せば、幼稚園や小学校の遠足の定番の地であって、ドラマや特撮ドラマの撮影地としても知られてます、というところでしょうか。

広告

DMMプレミアム

あっぺんでっくす photograph

園内の「散歩のスナップ写真」的に見てもらえたら。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

池の辺りも、隣接する芝生の広場も、特撮ロケ地なのですけどね。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

池の辺りから芝生広場の方を見てます。

遠足で訪れているグループが幾つもいました。

どんな世代にとっても、此処は遠足の定番の地の様ですね。

ほんの少し残念なタイミング?

写真:えふゆ 無断転載厳禁

一部エリアが立ち入れなくて、大温室も閉鎖エリアに含まれていることは訪ねてみる前から知ってましたけど、「花壇広場」の景観にほんの少し残念な気持ちになってしまいました。

グリーンセンターには以前、流水プールがありましたが、現在は駐車場に変わってしまったみたいです。

そのプールは、仮面ライダークウガ(2000年)で「練馬区のプール」として撮影されたみたいですね。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

工事が延期になった訳は、原材料費の高騰などの社会情勢の為だと教えていただきました。

なんだか色々な意味で残念ですね・・・。

それでも天気の良い日の訪問は、心地よく過ごせます。

最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。

広告

フィギュア新作予約最大25%オフ!あみあみ

おすすめの記事