

昭和の雰囲気を漂わせる商店街、東京都荒川区 南千住の
ジョイフル三の輪 を見て来ました。
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー(2025年)で度々撮影されてますね。
ゴジュウジャー以前にも、映画「万引き家族」(2000年)ほか、映画、TVドラマ、MV等で撮影されている有名スポットの様ですね。
訪ねた日:2025年10月23日
写真:えふゆ 無断転載厳禁
記事中に広告あります。
所在地・概要

所在地
〒116-0003 東京都荒川区南千住1丁目19-1
概要

主に公式サイトによりますと、
都電荒川線(東京さくらトラム)の始発停留所「三ノ輪橋」から一つ隣の「荒川一中前」停留所間の線路に沿う様に延びる商店街。
現在は全長約480mのアーケード内に約80の店舗を擁して、ご近所の日常の買い物だけではなく、荒川区外から訪ねて来る人々、外国人観光客からも注目されているとか。
都電荒川線の前進、王子電気軌道の開通(1913年・大正2年)がきっかけとなり、1919年・大正8年頃に商店街として形造られたと云われてるそうです。
昭和の雰囲気を残す此処では、「万引き家族」ほか映画・TVドラマ・MV等が撮影されていることでも有名なんですね。
詳しくは
をご覧ください。
photograph ジョイフル三の輪

赤羽からジョイフル三の輪への経路は様々ありますけど(大抵どのコースを選んでも所要時間は大体、約30〜40分の様です)、場所柄やっぱり都電荒川線に乗って行きたいです。
王子から乗って、終点「三ノ輪橋」に到着。

「三ノ輪橋」停留所の降車ホームに近い商店街の出入り口


着いた時間は12:04。賑やかな時間帯です。
歩いてみる前に、えふゆ もお昼ご飯にしますね。
「都電屋」さんでランチ

ランチは此方のお店、「都電屋」1Fの都電カフェ。
三ノ輪橋停留所から程近い(徒歩約2分くらい)処ですね。
ランチ時だから混んでるかな?

ちなみに「都電屋」さんは1階がカフェ、2階はホテルなんだそうです。
商店街に宿、ってなんか面白いなぁ。
写真は「都電屋」さんの二つ折りパンフ
ちなみに公式サイトは現在は無い様ですね。

お店出入り口脇に設置されてるジオラマ。
ジオラマは店内にも(ちょっと小振り)あります。

飛鳥山公園のイメージかな、昔有ったらしい展望台も作られてる。

店内に入りました。(写真撮影はお店の許可を得ています)
鉄道ファンの聖地でしょうか。
こりゃ、鉄道好きの自分の父と息子の方が喜びそう。

カウンター席の奥にテーブル席。真正面に大きなスクリーン(お店のパンフによれば120インチだそうです)。


あちらのテーブル席の椅子は引退した車輌の本物のシートなんだそうです。
(詳しくなくて・・・)

イベント等にもご利用できるとか。

食事等の注文は此方の端末で。

カフェという割には、食事メニューが思っていたより豊富でした。嬉しいです。

ランチを終えて、都電屋さんの面してるアーケードの通り。
天井の下の張り出した部分のデザインもレトロ感を醸してるのでしょうか。
三ノ輪橋停留所の風景

都電屋さんの直ぐ側からアーケードの外に出てみまして、

三ノ輪橋停留所とバラの花壇の広場。

反対方向に目を向けると、”トンネル”のあるビル。
趣あります。

都営荒川線(東京さくらトラム)三ノ輪橋停留場と三ノ輪橋ひろば

映画のオープンセットかテーマパークの風景みたいですね。

2007年・平成19年に、昭和30年頃をイメージして改修されたそうです。


関東の駅100選認定

鳥居と祠がありますね。


祠は幕で隠されてるのかな、御魂は居られないのかな。

熊手真白とブーケ嬢はこの辺りから商店街へ入って行くシーンありましたね。(ゴジュウジャー27話)

ゴジュウジャーで見たことある処

「三ノ輪橋」方面から「荒川一中前」方面へゴジュウジャーで見たことあるスポットを探しましょう。

祠と鳥居の有った路地を進んんで行くと、ほぼ正面に和菓子屋「千住宿 喜田家」。
駅ナカ(エキュート赤羽)にも常設店があったりしますよね。
足立区の北千住が発祥、とお店の人が教えてくれました。(此処は荒川区 南千住)
ゴジュウジャー27話に登場してたお店。

ブーケ嬢が「美味しい」と絶賛してた黒糖の饅頭は、撮影用に番組スタッフが用意したもので、喜田家さんの商品ではないそうです。
喜田家さんの黒糖を使用した商品は此方の「六人衆焼」なんだそうですけど、この日は午前中に売り切れたそうです。残念。
(帰宅の道すがらエキュート赤羽の喜田家に寄ってみれば、と思ったのは自宅に着いてから)
詳しくは
をご覧下さい。

ちょっと三ノ輪橋寄りに戻ります。
喜田屋さんの並び、此方もゴジュウジャー27話に登場してたお肉屋さん。

「万引き家族」と「ゴジュウジャー」のポスターが貼られてますね。

お肉屋さんの向かいの花屋さんもゴジュウジャーで撮影されてましたね。

荒川一中前方面に歩きます。
ゴジュウジャーと関係ないけど、目を引いたので。
銭湯?、健康ランド的な施設なのかな?
「スイミングクラブ」の看板が裏返しに嵌め込まれてますね、以前はプールも有ったのかな?

此方も目を引く。料亭?宿?
ジョイフル三の輪の公式サイトにはこんな店構えの店舗は紹介されてなかったですね。

お昼ご飯どきを過ぎた昼下がり。人もまばらでゆったりした感じ。

ゴジュウジャー第2話のサブタイトルが書かれたゴミ袋が置かれてたゴミ収集場所。
喫茶「半世紀」の看板が下がっていたのも此処ですね。路地は都電の線路の方へ。「テガソードの里」はありません。

ゴジュウジャー第2話、この前を吠が走って行くシーンがありますね。
この向かい側が、吠が男たちに殴られる空き地(第1話)があったのですが、

マンションの建設工事が始まってました。
商店街の通りにマンション?

端(荒川一中前 停留所寄)まで来ました。

アーケードを出て、

都電荒川線「荒川一中前」停留所。
線路沿いのこの細い歩道を行くと、

かつて、あの空き地だった辺り。
堤なつめが去って行くシーン(第2話)はここを歩いてましたね。

もうちょっと行くと、佐織さんがノーワン怪人に遭遇した処。
当記事、此処までご覧下さいましてありがとうございます。
さて、
商店街に戻ってお惣菜を買ってから帰りました。
つくね串と ねぎま(お店は「とりふじ」)、鮪のたたき(しらすドンドン)がこの日の晩御飯。

個人的に荒川区はあまり馴染みが無いんです。
でも、ご先祖様の眠る墓地が南千住にありまして、
だから毎年一度は必ず来る南千住なんですけど、
三ノ輪の地名もしっかりと知ってるのは以前に来たことがあるのかも。
楽しみにしていた紅しょうが天(惣菜のお店「きく」さんの名物なんだそうですね)は食べれなかったし、また来てみようと思います。
当記事を最後までご覧下さいましてありがとうございます。
