

「太陽戦隊です。お宅は電化製品の下取りをしませんでしたか?」
バルイーグルのお宅訪問で知られる(?)、
東京都板橋区の、都営西台アパートを見て来ました。
特撮や団地のマニアの方にとっては既にご存じの物件ですね。
「天空の団地」、「ラピュタ団地」とか、板橋区の「軍艦島」とも呼ばれているみたいですね。
訪ねた日:2025年1月28日
写真:えふゆ 無断転載厳禁
記事末に広告あります。

ご存じではない方にとっては、何故「天空の」と呼ばれるの?と思われますよね。
都営地下鉄・三田線の車両基地の上に造成された人工地盤に建てられた、大きな四棟の団地群、天然の大地より高い処に建っているからですね。
目次
所在地・概要・経路
所在地
東京都板橋区高島平9丁目1番地
(Googleマップは跨線橋の一番近くに建つ8号棟で)
概要、どんな団地?
都営西台アパートは、都営地下鉄三田線・西台駅隣接の、電車の車輌基地(鉄道車輌操車場、「志村車両検修場」)の上に建つ団地群です。
団地の下にウルトラシリーズの防衛チームやサンダーバードのスーパーメカが格納されてる基地みたなイメージが浮かびます。

車輌基地の上に人工の”大地”を拵えてその上に、大きな集合住宅四棟と小学校などを建てる発想が何か凄いなぁ、と思いますが、
昭和40年代の東京は、高度経済成長期の都市化による住宅不足で、土地の確保が難しかったことが主な理由なのだとか。
1966年(昭和41年)高島平地域の土地区画整理が始まり、
都営三田線開業(志村、(現在の高島平)ー 巣鴨間)の年の、1968年(昭和43年)に着工、
1970年(昭和45年)に入居開始、
小学校や保育所などの附帯施設を含めての完成は1973年(昭和48年)だそうです。
昭和30〜40年代あたりから建てられる様になった「団地」は当初、新しい生活スタイルの象徴として、入居は中々困難な憧れの物件だったとか。
東映の「新幹線大爆破」(1975年)、「バトルフィーバーJ」(1979年)が撮影された当時の西台アパートも時代を象徴するような物件だったのかな。
最寄り駅と経路
最寄り駅は団地に隣接する都営地下鉄三田線・西台駅です。

今回のえふゆ経路は、舟渡大橋に寄ってから来ました。舟渡大橋から徒歩約10分くらいです。
photograph 都営西台アパート

舟渡大橋を西台駅方面へ降りて、歩きます。
途中のローソン板橋高島平9丁目店を過ぎると間も無く団地が見えます。
公務員志村寮(東京都交通局志村寮)1〜3号棟です。
デンジマン、サンバルカンが駆けつけた跨線橋

「公務員志村寮」隣接のスロープを登りますと、

西台アパートへ続く跨線橋

電子戦隊デンジマン(1980年)、太陽戦隊サンバルカン(1981年)仮面ライダーBlackRX(1988年)等で撮影された場所ですね。
現在も作品映像内で見た風景とあまり変わってない様です。

登って来たスロープの方

登ってきた方とは反対側のスロープ
デンジマンもサンバルカンも自分のマシーンでこのスロープを駆け上がって来るシーンありましたけど、実際には逆走になってしまいます。

直下と昇り降り出来る階段のところから見れるのは、

志村車輌工場

跨線橋を渡ります。正面に、西台アパート8号棟

機械帝国ブラックマグマの家電下取り・交換に人々が集まった処(太陽戦隊サンバルカン第6話「機械の支配する家」)
映像を観ると撮影された当時は縁石はなかった様に見えますが、どうでしょうか。

跨線橋の東側の景色。公務員志村寮(左)と志村車検場
公務員志村寮を載せている鉄柱の列と、柱や建物の間に敷かれるレール

志村車検場

渡って振り返る。

8号棟西側の駐車場は以前は小学校(旧高島第四小学校)があった処だそうですね。
教室から見える景色はどんなだったろう。
宇宙刑事シャイダーがフーマと戦った西口連絡橋

8号棟と7号棟の間の景色。郵便ポストが設置されてますね。

ポストの背後に団地内の案内図

デザインお借りします。
ピンクの線が見て廻った大体のルート、赤い点が主に写真を撮った処です。
5号棟のみ公社住宅、6〜8号棟が都営住宅なんですね。
連絡橋から駅構内へ直に入場できないようですね。

案内板の奥の広場
連絡橋出入り口脇にはトイレが設置されてますね。

暖かくなればもっと緑のある景色なのでしょうかね。
地上ではないことを忘れてしまうかも。

宇宙刑事シャイダー(1984年、第3話)でシャイダーがフーマと戦った西口連絡橋


撮影された頃は屋根が設置されてなかった様ですね。
階段が左右(東 西)に一つずつ。東側へ降ります。



線路の下を通って、

東口の方へ行きます。

バトルフランスがエゴスに襲撃された東口連絡橋

東口前の景色

聳える5号棟

駅前はコンパクトな繁華街の印象

高架下の歩道。人と自転車のレーンに分かれてますね。
このまま道成に歩くと舟渡大橋へいけます。
映画「新幹線大爆破」の犯人一味の一人が張り込み中の刑事に目撃された処ですね。

東口連絡橋を見る前に

脇にある階段を上がってみます。5号棟の下、電車が並んでます。

では東口連絡橋へ。


志田京介:バトルフランスがエゴスに襲撃された処

こちらの連絡橋も映像を観ると、撮影当時は屋根はなかったみたいです。


団地の広場から
広告
フィギュア格安あみあみ
「新幹線大爆破」の犯人一味の一人が刑事に見つけられた都道204号線の歩道

「新幹線大爆破」の犯人一味の一人が刑事に目撃された歩道に戻って来ました。

当サイトで記事にまとめてませんが、西台アパートも以前に来てるのですが、「雰囲気があるな」とか「見たことあるなぁ」と思ってましたが、その時は気付けませんでした、残念ながら。





把握してないけど、きっと昭和の色々なドラマで撮影されてたのでは?、と思わせる雰囲気


駅東口の方を見てます。
西台駅から北へ行けば舟渡大橋、南へ行けば蓮根歩道橋(西台駅から徒歩約11分、バスで約7分)があります。
どちらも平成・令和の特撮ロケ地ですね。
令和の現在、西台アパートで撮影されたドラマや映画はあるのかな?、把握してませんけど。

さて、帰ります。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございます。
広告
人気コミック絶賛発売中!【DMMブックス】