天神石坂(天神男坂)東京都文京区湯島 朝ドラ「あんぱん」ロケ地

写真:えふゆ 無断転載厳禁

学問の神様 菅原道真公を祀る有名な神社、湯島天満宮

月替わり御朱印目当てに、此処のところ毎月訪ねる様になりましたので改めて、

朝ドラ「あんぱん」で撮影された、天神石坂(天神男坂

を見てきました。

訪ねた日:2025年10月3日

写真:えふゆ 無断転載厳禁

ちなみに、

当記事のおしまいに、あっぺんでっくす(おまけ)として「あんぱん」最終週ラスト2話で撮影された舟渡大橋(東京都板橋区)についても写真とサイト内リンクを掲載してます。宜しければご覧下さい。

記事中に広告あります。

所在地と概要

写真:えふゆ 無断転載厳禁

湯島天満宮 所在地

〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目30-1

概要とリンク

写真:えふゆ 無断転載厳禁

湯島天満宮(湯島天神)の境内を登り降りする、東側に位置する石段(天神石坂)の一つが「あんぱん」で撮影された天神男坂ですね。

石段の側に設置されている解説板(と公式サイト)には、

御府内備考」という江戸時代の書物によれば、この石段坂は、そもそも湯島天満宮参拝のための坂だったそうですが、のちに本郷から上野広小路に抜ける通り道にもなったと云われてます。

と記されてますね。

段数は38

すぐそばの「女坂」は、急な斜面の「男坂」に対して33段の緩やかな石段ですね。

湯島天満宮について詳しくは

学問の神様 湯島天神公式サイト

をご覧ください。

当サイトの湯島天満宮の記事も併せていかがでしょう。

湯島天満宮1 東京都文京区湯島 特撮 仮面ライダークウガ ロケ地

湯島天満宮2 東京都文京区湯島 有名神社の境内の眺め

photograph 天神石坂

写真:えふゆ 無断転載厳禁

JR御徒町駅 南改札を出て西へ ほぼ真っ直ぐ歩いていくと(約10分くらいかな)突き当たりが天神石坂、通称 男坂ですね。

JR以外の最寄駅は、

東京メトロ、

千代田線・湯島駅(徒歩約2分)、銀座線・上野広小路駅(同 約5分)、丸の内線・本郷3丁目駅(同 約10分)、

都営地下鉄、大江戸線・上野御徒町駅A4出口(同 約5分)

いろんな路線の駅がありますね。

男坂の景色

写真:えふゆ 無断転載厳禁

「あんぱん」ラストスパートに入った9月放送の辺り(第23、24、26最終週)で度々観る様になりましたね。

本編映像では、中央の手摺には半分に割った竹みたいなものが巻かれてましたね。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

「嵩は足が遅いき”いごっそう”になれ」、という のぶ に嵩が「昔 叔父さんに言われたことある」と返したのはこの辺りかな。

ちなみに、石段の下手に赤いのぼり旗が見えますね。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

おそらく画像処理されたのか(人力で片付けた?)本編映像だとこの のぼり旗は存在してないのですけど、「湯島聖天」というお寺があるのですね。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

「のぶちゃん、いごっそう になってもう少し頑張ってみる」

「ほいたら、お参りして帰ろう」

のぶ が駆け抜ける脇道

写真:えふゆ 無断転載厳禁

お参りする前に、男坂の下手に戻ってきました。

石段を正面にして右手側の細い路地。風情がありますね。

湯島天神境内 案内図から 写真:えふゆ 無断転載厳禁

男坂との位置関係は、赤い楕円で囲ったところ。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

柳井夫妻が話しながら歩いたり、「アンパンマン」が初めて掲載された雑誌を手にした のぶ が駆けていた路地ですね。

写真を撮ろうとしてたら、「あんぱん」のロケ地ですよね?、って話しかけてきた人と会いました。

譲り合って写真撮りました。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

梅園の側。

女坂から境内へ

写真:えふゆ 無断転載厳禁

さて、「女坂」を登って境内へ行きますね。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

登ったところで、

写真:えふゆ 無断転載厳禁

男坂と合流。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

境内へ。ほいたらお参り。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

境内にはちょっとユニークなモニュメントが色々あるんですよね。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

本殿正面の辺りから、先ほど潜ってきた鳥居の方。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

平日でも訪ねる人々が絶えない有名な神社ですね。

此処までご覧下さいまして ありがとうございます。

御朱印

湯島天神の月替わり・限定御朱印のデザインが素敵なんです。

今年(2025年)7月に初めて訪れて以来、限定御朱印目当てで毎月通ってます。

と言ってもまだたった4ヶ月ですけど

写真:えふゆ 無断転載厳禁

9月月替わり御朱印

写真:えふゆ 無断転載厳禁

9月限定切絵御朱印。

秋〜って感じがほっとした気分になりますね。実際の9月の気候は、ほぼ連日 猛暑日だった気がしますけど。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

10月月替わり御朱印

写真:えふゆ 無断転載厳禁

10月限定切絵御朱印

此処までご覧下さいまして ありがとうございます。

広告

【KADOKAWA公式】人気アニメグッズが揃うカドカワストア

あっぺんでっくす1 湯島聖天の風情

写真:えふゆ 無断転載厳禁

天神男坂周辺の景色として無視できない存在感を放っているのが、

天台宗 柳井堂(りゅうせいどう)心城院、通称・湯島聖天(しょうでん)ですね。

院、ということは神社ではなくてお寺なんですね。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

湯島聖天のサイトにに拠りますと、

元は湯島天神別当寺の天台宗 喜見院、「宝珠弁財天堂」と云われたお寺だそうですね。

太田道灌の御殿だったとも云われるとか。

明治時代の神仏分離令によって廃寺となった後に廃仏の難を免れたそうです。

江戸の大火、大震災、戦時下の空襲も免れたそうですが、建物は老朽化のため改修されてるみたいですね。

ご本尊の「聖天さま」とは、

ヒンズー教の神さまガネーシャ(有名な象の頭の神さま)を仏教に取り入れた大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)の通称。

ご利益は、夫婦和合、縁結び、家内安全、金運、商売繁盛など、だそうです。

湯島聖天について詳しくは、

心城院 天台宗 湯島聖天サイト

をご覧下さい。

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

写真:えふゆ 無断転載厳禁

此処までご覧下さいまして ありがとうございます。

広告

楽天ブックスは品揃え200万点以上!

あっぺんでっくす2 舟渡大橋(東京都板橋区)

2025年1月撮影 写真:えふゆ 無断転載厳禁

当サイトで以前に行ったことがある、「あんぱん」最終週で撮影された場所がもう一つありまして、

それが舟渡大橋なんですね。

今回改めて訪れてませんけど、舟渡大橋の写真を数点掲載しますね。

よろしければご覧下さい。

記事はこちらになります。

舟渡大橋を再訪 東京都板橋区 「全決」&特撮ロケ地 return

この記事は、2025年2月4日にアップしたものです。(訪ねた日:2025年1月28日)

2025年1月撮影 写真:えふゆ 無断転載厳禁

車輌は上、歩行者は下を通行する”2階建”のアーチ橋ですね。下を流れるのは新河岸川

2023年11月撮影 写真:えふゆ 無断転載厳禁

2025年1月撮影 写真:えふゆ 無断転載厳禁

訪ねた時は「あんぱん」放送される前なので、本編映像内と近いアングルで撮った写真は無いですね。

(「あんぱん」の放送開始は2025年3月31日)

柳井夫妻が会話をしていたのは西台橋の見える側でしたか。(写真奥の方に架かる橋が西台橋)

2025年1月撮影 写真:えふゆ 無断転載厳禁

西台橋を背にして新河岸川沿いの歩道から見た舟渡大橋。

咲き誇る桜を背景に犬と散歩する柳井夫妻、”奇跡が起きたのでしょうか、それから のぶ は・・・” のナレーションが被さるシーンはこの歩道かと。

最後までご覧下さいまして ありがとうございます。

広告

楽天市場

おすすめの記事