

東京都中央区築地の首都高都心環状線 新富町IC、の脇。 が今回行ってみた処です。
有楽町線 新富町駅を出て、中央区役所の周辺を歩いていて、仮面ライダーのロケ地があることに気付きました。
初めて気付いた、何度か来てる場所なのになぁ。
(ちなみに、そのロケ地には立ち入れません。)
訪ねた日:2025年6月28日・7月9日
写真:えふゆ 無断転載厳禁
記事末に広告あります。
所在地・概要

所在地
便宜的に中央区役所の所在地を記します。中央区役所の「直下」と言ってもいい場所ですので。
中央区役所 所在地
〒104-8404 東京都中央区築地1丁目1-1
概要

三吉橋です。右側一番手前の焦茶色のビルが中央区役所ですね。
突き当たりで左右に分かれ、新大橋通りへと交差します。
この橋の下を都心環状線が通ってます。

東京都中央区の築地一丁目に建つ、中央区役所のそば(「直下」と言っても良いかも)を首都高速道路都心環状線(C1)が通ってまして、「新富町IC」(新富町出口)がありますね。

首都高都心環状線の銀座辺りは、かつていくつかの川が流れていたそうで、その川を埋め立てて整備された地点なのだそうです。
”地盤で蓋のされてない”半地下的な構造と言っても良いのかな、交通量も多く、車両がビュンビュン行き来してます。
そんな様子を中央区役所側の三吉橋の上から見ることができます。

新富町出口は、そんな三吉橋の下を潜って、内・外両方向とも新大橋通りへ向かって本線から出ていく感じですね。
この辺りって「半地下の道路」の上の「両岸を渡す橋」が少なくないですね。(変な言い方ですけど)

本線から出た後は、内・外両方向の流出路が合流してるみたいで、新大橋通りと交差する、入船橋交差点に繋がっていきます。
その流出路の脇の歩道のようにも見える部分で、仮面ライダーたちが戦ったりしてましたね。
photograph 新富町出口、の脇

中央区役所の正面から三吉橋の方を見てます。

スグそばの案内板の地図です。
青い楕円で囲った範囲を”上”から見てきました。三つの橋が渡されてます。
有楽町線 新富町駅の真上でもある様ですね。
三吉橋・中央区役所辺り

趣のある中央区役所の建物、のそばに、

仮面ライダーの撮影地があるのですけど、入れません。

格子の隙間から撮影。


もう一方の方も閉鎖されてます。

フェンス越しに見れる景色。手前の仕切り(フェンス)のこちら側が環状線出口の流出路(自動車専用)。

向こう側のスロープから入船橋の下辺りまでが、仮面ライダーで見れます。
とりあえず確認してるのは、ゴースト最終話、エグゼイド15・25話、ビルド41話。他にもあるのかな。

区役所側の通りを築地橋の方へ歩きます。
中央区役所の駐車場と築地橋が隣合わせ。

築地橋

駐車場と橋の間から下の景色。
車が頻繁に走ってるのに、何となく廃墟感も漂ってる感じ。
築地橋辺り

駐車場の下のスペースで、

宝生永夢と仮野明日那が、呼び出した西馬ニコと対面(エグゼイド15話)したり、

戦兎が父(葛城忍)の元助手を待つシーン(ビルド41話)が撮影されてましたね。


もう一方の通りに出てきました。


金網越しに。


ゲーム「仮面ライダークロニクル」のステージの一つになった処ですね。(エグゼイド25話、他)

入船橋辺り

入船橋の方へ歩きましょうか。

途中に「変なホテル」。どんなホテル?。

隙間から下の景色が見れるかな?


怪しい研究所に通じてそうな雰囲気。

花家大我と檀 黎斗が永夢の秘密について話をしてた処(エグゼイド15話)ですね

すぐそばに入船橋。

大理石かな、写真では橋名が見づらいですね。

環状線から出てきた流出路の、入船橋交差点へ向かって伸びていくスロープ。
その脇、
黒いエグゼイド(ゲンム)が背中を向けて立っていた(ゴースト最終話)のはこの辺りでしたか。



新大橋通りと環状線流出路が交差する入船橋交差点。交番の前辺りからの景色。
通りを奥へ行くと築地本願寺、築地場外市場へ出ますね。

入船橋の、これまで見てきた景色と反対側は公園になってます。フェンスで仕切られて橋の向こう側には立ち入れないですね。
最後までご覧くださいまして ありがとうございます。
広告
楽天ブックスは品揃え200万点以上!